第7回同窓会開催 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成20年10月18日 於:ホテルセントラーザ博多 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■ 熊本熊商同窓会 ”学年同窓会”
三八会報告 |
十組 鶴田 久穂 |
![]() ![]() |
三八会報告 |
十組 鶴田 久穂 |
![]() ![]() |
「また集まろうね・・・」年末、年明けに開催された学年同窓会 | ||||||||||
年末から年明けにかけて各々、高校23回・高校49回・高校56回の同窓生が学年同窓会を開催した。いずれも盛会で高校56回にいたっては、熊商同窓会と高校側の協力の下172名の同窓生がメルパルク熊本に集った。(当初は同窓会会長、中尾保徳が会長を務める鶴屋での開催を予定していたが、日程の都合で場所が取れなかった)今回は同窓会から、山本英一郎名誉会長・竹永秀幸副会長・清永靖子副会長・山本里美さくら会会長の4名が出席。始めに学年代表幹事の前崎祐貴さんが久しぶりの同窓生を前に少し緊張した面持ちで代表挨拶を終え、続いて、当時の学年主任だった津々浦雄二先生が挨拶、最後に同窓会から竹永秀幸副会長が「住所変更したら事務局や代表者に知らせてほしい、年会費納入の協力を、是非、また10年後に同窓会を開催してほしい」と3つのお願いをして話を終えた。
|
||||||||||
高校23回(昭和46年3月卒業) | ||||||||||
|
||||||||||
高校49回(平成9年3月卒業) | ||||||||||
![]() 生徒のみ40名参加 (幹事コメント) |
||||||||||
高校56回(平成16年3月卒業) | ||||||||||
![]() 2008年1月3日メルパルク熊本にて開催 先生6名生徒166名参加 また、みんなの協力を得て10年後を目指して開催予定です。皆さん、住所変更の連絡をお願いします。 また、年会費の協力もお願いします! |
■ 福岡熊商同窓会 ”ここ一年の活動状況”
第6回同窓会開催 | ||
平成18年10月28日 参加者 83名(於 ホテルセントラーザ博多) | ||
第一部 講演会 | ||
コメント |
||
第二部 総会 | ||
|
||
第三部 懇親会 | ||
1 来賓祝辞 さくら会会長 清永 靖子(S37) 2 乾杯 音頭 福永 忠一(S18) 3 懇親余興 [1]黒田節(舞踊) 倉本 俊明(S34 熊本) [2]浜町流し(舞踊) 鏡 康子(S42) [3]カラオケ 有志 4 校歌他合唱 指揮 林田 映司(S32 熊本) 5 万歳三唱 音頭 吉村 清一(S12) コメント |
ゴルフ会(会員40名) | |||||||||
|
役員&学年幹事会(兼新年会) |
於 十徳や筑紫口店 |
H19. 2.10 参加者 19名 |
コメントを残す